こんにちは
気持ちの良い季節ですが
夏日のように暑かったり肌寒かったり
この時期は着る服に迷いますね
我が家は早々に衣替えをしましたが
皆さんのお宅は終わりましたか?
キッチン収納の続きを書く予定でしたが
衣替えの季節なので
今回はクローゼット収納について書きたいと思います
我が家は数年前から
大人の服は衣替えをしていません
というのは大人の服って意外と
オールシーズン着られるものが多いですよね
例えばレディース服でいうとキャミソールやカットソー
メンズ服で言うとTシャツなど
衣替えは年にたった2回ですが
その2回すら面倒と思った私がとった行動は・・・
着ていない服は思い切って処分して
お気に入りの服だけが並ぶ心地よいクローゼットを目指そう!
=衣替えせずに今着たい服をサッと取り出せるクローゼット
を目指そう!と・・・
まずは目標を明確にしました

お気に入りの服が並ぶクローゼット
=『マイ・セレクトショップ』
とも言い換えられます
皆さんのお宅のクローゼットには
何年も着ていない服はありませんか?
着ていない=着たくない理由がある服
でもあります
例えば、ちょっと肩回りだけキツイとか
袖口だけチクチクして着心地が悪いなど
何か理由があるケースがほとんどです
マイセレクトショップにするために
最初にやっていただく作業は
「全部出す」です↓

服を1つ1つ手にとってみて
着ない理由は何なのか?を考えてみてください
あらゆる理由が出てくると思いますよ
ここでポイントが1つ!
「高かった服は捨てられない」
という人へのおすすめ考え方です
服は何のためにありますか?
服は着るためです
着ていない服の価値はいくらでしょうか?
着ていなければ価値はゼロですよね
手に取ってみて大切と思える服を残し
そういう気持ちにならない服は手放すという
自分の気持ちに素直に従う選択方法でももちろん良いのですが
もし、感情の動きをあまり感じられない
ときめきってなに?と思う現実主義の方は
「今の自分にとっての価値はいくらか?」
を計算してみて判断する方法がおすすめです
着ていない服をクローゼットに
残してそのままにすることは
服を大切にしていないことと同じです
着ないのであれば
着てくださる方の元へ送り出しましょう!
送り出し方はご自分が納得いく方法で
例えば近所のリサイクルショップを利用しても良いですし
最近では服をリユースしてくれる団体もたくさんあります
「服リサイクル」「服リユース」と検索してみると
あらゆるリサイクル・リユースをしてくれる
お店や団体を見つけることができます
わざわざ足を運ばなくても
段ボールに入れて送るだけで買い取り金額を査定してくれたり
必要な人の元へ届けてもらえるサービスが充実してきました
是非、自分の考えに合い利用しやすいサービスを
1つ2つ見つけてみて下さいね
before この収納以外にも服があふれていたお宅

after お気に入りの服だけになりスッキリ収まりました

みなんのお宅には服が何枚くらいありますか?
1人で管理できる服の枚数は100枚程度
と言われています
服の枚数を決めてキープするのは
難しいと思いますので
服の枚数を増やさない工夫
とっても簡単な方法をお教えします
①ハンガーにかかる分だけ持つ

②引出しに入る分だけにする

③仕切りボックスに入る分だけにする

クローゼットがキュウキュウで
衣替えに四苦八苦している方は
是非、枚数を決めて増やさない工夫
をしてみてくださいね
引き出しを開けることすら面倒という方におすすめの
収納グッズはこちら
ハンギングタイプの収納です

重さのあるモノには不向きですが
軽いセーターやバック
帽子やストールなどの小物などの収納に便利です
ハンギング収納を使った事例です↓
before
after
これから衣替えをされる方は
是非ご自分の服の見直しをしてみてくださいね
服が減れば春夏秋冬すべての服が収納に収まり
衣替えをしなくて良いクローゼットになるかもしれませんよ
***********************************
◆コラム執筆者◆
Re-style代表 伊藤朋美
Re-style公式HP http://re-style-t.com/
ブログ 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン