プランニング

「暮らしやすさ」と「居心地」に徹底的にこだわったプラニング。
快適な暮らしをお約束します。

あなたらしさを叶える7つのこだわり

image photo

お気に入りのカフェのような心地よい空間と
使い易い間取りがケイアイテラスのプランニングです。

※プランコンセプト概念図
※立地環境によっては、全てのポイントが収まらない場合があります。

※プランコンセプト概念図
※立地環境によっては、全てのポイントが収まらない場合があります。

STOCK機能的な適材適所の収納が、便利でおしゃれな暮らしを叶えます!

パントリー

まとめ買いした、缶詰、食品、おかし、コーヒー、水、調味料、災害に備えた備蓄、お酒やご主人のおつまみ、普段使わないお皿、キッチンペーパー、ミキサーなどなど、キッチン周りに必要なものは以外にたくさんです!キッチンの引き出しや食器棚に+してパントリーがあれば、キッチンの上に無造作に置くこともなく、友達が遊びに来たときも、きれいなキッチンで気分もスッキリ!

リネン庫

洗面化粧台の中だけでは納まらないものって意外と多いものです。リネン庫があればタオルや下着、洗濯物入れ、洗剤、歯磨き粉、ソープ、シャンプーなどの買い置きなど、置き場に困るものがたくさんあります。洗面室にこそ欲しい収納がリネン庫です。日常の暮らしやすさをアップさせて、スッキリ!

土間収納

ベビーカー、野球のバットや、サッカーボール、くつの箱、バケツやモップなどの屋外掃除道具、ゴルフバッグなどなど、靴以外に収納したい、いろいろなものがあります。土間収納があればちらかりやすい玄関周りもスッキリ!

ウォーク イン クローゼット

普段着、催し用、スーツやシャツ、パジャマ、普段使いのバッグや特別なバッグ、スーツケース、冬の厚手のコートや衣類。どれだけあっても困らないのがウォークインクローゼットです。普通のクローゼットよりも大きい大容量のウォークインクローゼットで夫婦の寝室もスッキリ!

ホール収納

掃除機や室内用の掃除道具、家族みんなが共有で使うものは、たくさんあります。ホール収納があれば、リビングに行って、また戻って、寝室にいって、また戻ってのようなこともありません。時短の暮らしにつながり、スッキリ!

出窓カウンター

陽光射し込む出窓カウンターにお気に入りの写真や観葉植物を置く。書籍を並べる。サイドテーブルの様に目覚まし時計や携帯電話の置き場にする。インテリアや出窓は外観のデザインアクセントだけでなく、ディスプレイと収納機能を備えた使い勝手のよいカウンターです。

KIZUNAリビングイン階段で、家族の絆を育む住まい!

家族とのコミュニケーションは、住まいづくりの基本です。玄関から廊下を通って直接自分の部屋に入ってしまうのではなく、一度リビングに必ず通ることで家族のコミニケーションを促進します。みんなで集うリビングを通ってから個々の部屋に行く「リビングイン階段」は、「おはよう」「ただいま」「おかえりなさい」……。何気ないシーンから家族の絆を深めるための導線です。

KAJI-RAKU家事が楽になる、時短導線!

毎日忙しいミセスの家事ラクをサポートします。キッチン→洗面→階段のスムーズな動線計画は快適な住まいづくりには欠かせません。水回りと階段を集中することで時短を叶え、自分の時間を増やすことができます。階段も近くに配置し、洗濯を干す導線も考慮。ミセスにうれしい家事ラク設計もTERRACEの魅力です。

YOU住まう人によって用途は様々。すべてを叶えるワンルーム設計!

LDKから続くプラス・ワンルームは和室が普通と思っていませんか?限定された使い方よりも、もっと広がりがあった方が暮らしやすい!ご家族ごとに使い方やライフスタイルは様々です。広い書斎スペースにしたい人もいれば、本をたくさん置いてLIBRARYにしたい。プレイマットを敷いて子供の遊び場にしたい。置きタタミを敷いてゴロゴロしたい。冬にはコタツであったまりたい。趣味で囲まれた部屋にしたい。広々としたリビングとワンルームとして使いたい。まるまる収納部屋にしたい。お客様用の客間にしたい。などなど利用したい用途は本来様々です。それとともに、暮らしやすい形は年を追うごとに変化していきます。子供の成長に沿っても変わってきます。それらの全てを叶えるために、リビングと一体化した続き間の洋室を配置。ご家族ごとに違う+YOUを実現します!

CAFÉお気に入りのカフェのようなリビングで心癒される住まい!

TERRACEのコンセプトは家族が共有する居心地の良いくつろぎの空間です。家族のメインステージとなるLDKはとにかくおしゃれに!居心地良く!ゆったりとした時間が流れる心地良さをつくるために、カフェをイメージした内装デザインを取り入れています。おしゃれなお店のように木目のクロスをあしらい間接照明も設置。壁際には便利なマグネット対応のピンナップクロスや飾り棚を設え、空間デザインだけではなく機能性にもこだわりました。キッチン前の広いカウンターでは、朝食をササっととったり、時には宿題をするスペースにしたり、コーヒーを片手に読書をしたり。夜にはお店のカウンター席のように夫婦でお酒をたしなむこともできます。対面キッチンカウンターの効果で家族とのコミニケーションも自然と深まります。行きつけのCAFÉのような居心地の良い空間が、我が家のリビングです!

YUTORI広さは豊かさです!ゆとりある広さが家族の居心地を生みます!

カフェスペース。大きなダイニングテーブル。家族全員が座れる大きなソファー。携帯や写真立てなどの小物をおける家具。観葉植物。これらをゆったりと置くために必要な広さはずばり18帖です!一般的なLDKは10帖程度と言われています。その約2倍の広さのYUTORIのあるリビングが、心地よい空間を生み出します!+YOUの続き間と連動した広さも活用でき、ホームパーティーにも対応できるリビングです。

TERRACE洗濯物を干すだけでなくセカンドリビングとしてのバルコニー!

椅子とテーブルを置けば、オープンエアーの楽しめるアウトドアリビングに。独りで読書を楽しんだり、家族で食事をしたりとライフスタイルに合わせた使い方が可能です。また夏には水遊びなど、子供にとっては良い遊び場となります。

STOCK機能的な適材適所の収納が、便利でおしゃれな暮らしを叶えます!

パントリー

まとめ買いした、缶詰、食品、おかし、コーヒー、水、調味料、災害に備えた備蓄、お酒やご主人のおつまみ、普段使わないお皿、キッチンペーパー、ミキサーなどなど、キッチン周りに必要なものは以外にたくさんです!キッチンの引き出しや食器棚に+してパントリーがあれば、キッチンの上に無造作に置くこともなく、友達が遊びに来たときも、きれいなキッチンで気分もスッキリ!

リネン庫

洗面化粧台の中だけでは納まらないものって意外と多いものです。リネン庫があればタオルや下着、洗濯物入れ、洗剤、歯磨き粉、ソープ、シャンプーなどの買い置きなど、置き場に困るものがたくさんあります。洗面室にこそ欲しい収納がリネン庫です。日常の暮らしやすさをアップさせて、スッキリ!

土間収納

ベビーカー、野球のバットや、サッカーボール、くつの箱、バケツやモップなどの屋外掃除道具、ゴルフバッグなどなど、靴以外に収納したい、いろいろなものがあります。土間収納があればちらかりやすい玄関周りもスッキリ!

ウォーク イン クローゼット

普段着、催し用、スーツやシャツ、パジャマ、普段使いのバッグや特別なバッグ、スーツケース、冬の厚手のコートや衣類。どれだけあっても困らないのがウォークインクローゼットです。普通のクローゼットよりも大きい大容量のウォークインクローゼットで夫婦の寝室もスッキリ!

ホール収納

掃除機や室内用の掃除道具、家族みんなが共有で使うものは、たくさんあります。ホール収納があれば、リビングに行って、また戻って、寝室にいって、また戻ってのようなこともありません。時短の暮らしにつながり、スッキリ!

出窓カウンター

陽光射し込む出窓カウンターにお気に入りの写真や観葉植物を置く。書籍を並べる。サイドテーブルの様に目覚まし時計や携帯電話の置き場にする。インテリアや出窓は外観のデザインアクセントだけでなく、ディスプレイと収納機能を備えた使い勝手のよいカウンターです。

KIZUNAリビングイン階段で、家族の絆を育む住まい!

家族とのコミュニケーションは、住まいづくりの基本です。玄関から廊下を通って直接自分の部屋に入ってしまうのではなく、一度リビングに必ず通ることで家族のコミニケーションを促進します。みんなで集うリビングを通ってから個々の部屋に行く「リビングイン階段」は、「おはよう」「ただいま」「おかえりなさい」……。何気ないシーンから家族の絆を深めるための導線です。

KAJI-RAKU家事が楽になる、時短導線!

毎日忙しいミセスの家事ラクをサポートします。キッチン→洗面→階段のスムーズな動線計画は快適な住まいづくりには欠かせません。水回りと階段を集中することで時短を叶え、自分の時間を増やすことができます。階段も近くに配置し、洗濯を干す導線も考慮。ミセスにうれしい家事ラク設計もTERRACEの魅力です。

YOU住まう人によって用途は様々。すべてを叶えるワンルーム設計!

LDKから続くプラス・ワンルームは和室が普通と思っていませんか?限定された使い方よりも、もっと広がりがあった方が暮らしやすい!ご家族ごとに使い方やライフスタイルは様々です。広い書斎スペースにしたい人もいれば、本をたくさん置いてLIBRARYにしたい。プレイマットを敷いて子供の遊び場にしたい。置きタタミを敷いてゴロゴロしたい。冬にはコタツであったまりたい。趣味で囲まれた部屋にしたい。広々としたリビングとワンルームとして使いたい。まるまる収納部屋にしたい。お客様用の客間にしたい。などなど利用したい用途は本来様々です。それとともに、暮らしやすい形は年を追うごとに変化していきます。子供の成長に沿っても変わってきます。それらの全てを叶えるために、リビングと一体化した続き間の洋室を配置。ご家族ごとに違う+YOUを実現します!

CAFÉお気に入りのカフェのようなリビングで心癒される住まい!

TERRACEのコンセプトは家族が共有する居心地の良いくつろぎの空間です。家族のメインステージとなるLDKはとにかくおしゃれに!居心地良く!ゆったりとした時間が流れる心地良さをつくるために、カフェをイメージした内装デザインを取り入れています。おしゃれなお店のように木目のクロスをあしらい間接照明も設置。壁際には便利なマグネット対応のピンナップクロスや飾り棚を設え、空間デザインだけではなく機能性にもこだわりました。キッチン前の広いカウンターでは、朝食をササっととったり、時には宿題をするスペースにしたり、コーヒーを片手に読書をしたり。夜にはお店のカウンター席のように夫婦でお酒をたしなむこともできます。対面キッチンカウンターの効果で家族とのコミニケーションも自然と深まります。行きつけのCAFÉのような居心地の良い空間が、我が家のリビングです!

YUTORI広さは豊かさです!ゆとりある広さが家族の居心地を生みます!

カフェスペース。大きなダイニングテーブル。家族全員が座れる大きなソファー。携帯や写真立てなどの小物をおける家具。観葉植物。これらをゆったりと置くために必要な広さはずばり18帖です!一般的なLDKは10帖程度と言われています。その約2倍の広さのYUTORIのあるリビングが、心地よい空間を生み出します!+YOUの続き間と連動した広さも活用でき、ホームパーティーにも対応できるリビングです。

TERRACE洗濯物を干すだけでなくセカンドリビングとしてのバルコニー!

椅子とテーブルを置けば、オープンエアーの楽しめるアウトドアリビングに。独りで読書を楽しんだり、家族で食事をしたりとライフスタイルに合わせた使い方が可能です。また夏には水遊びなど、子供にとっては良い遊び場となります。
「ケイアイテラス」に込めた思い

“テラス”とは一般的な住宅で言う場所を指すものではありません。
カフェに併設されたテラスのように、木漏れ日から差し込む光や風を感じる気持ちの良い半屋外空間に人々が集い、思い思いのコトを楽しめる憩いの場所。そして自分らしくいられる心地良い場所をイメージしています。家族が共有する心地良い、くつろぎの空間を創りたい。そして、人生を明るく照らす(Terrace)最高の住まいを創りたいとの想いから“ケイアイテラス”とネーミングしました。

※掲載の写真は、全て当社施工例です。